〒407-0015 山梨県韮崎市若宮1丁目2-50
韮崎市民交流センター(ニコリ)3F

ニッコリ矯正歯科クリニックのよくあるご質問|山梨県韮崎市の矯正治療専門医院ニッコリ矯正歯科クリニックのよくあるご質問|山梨県韮崎市の矯正治療専門医院

よくあるご質問 FAQ

患者さんからよくいただく
ご質問をまとめました

その他、ご質問やご不明な点は
お気軽にご相談ください

矯正に関するご質問

Q

初めて装置が入りますが、壊れたり痛みが出てきた場合はどうすればいいのですか?

取り外しができる装置の場合は、一度使用を中止してご連絡をお願いいたします。壊れた原因の調査や痛みの出る部分の調整をいたします。
取り外しができない装置の場合は、速やかにご連絡をお願いいたします。必要に応じて、装置のつけ直しや、一時除去を行います。
しかし当院では、万全を期して新しく装置を装着するときには、休診日の前日にお約束を入れることを控えております。装置に慣れていない状態で次の日が休診日だった場合、何かあった時の対応ができなくなってしまう恐れがあるためです。

Q

治療が始まるとどのくらいのペースで通院するのですか?

歯が動くためには、動く先の骨を吸収していく必要があり、動いた後には骨ができてきます。このように骨が吸収したり添加されたりしながら歯は動いていきます。動きやすい人でも1ヶ月に1mmが最大とも言われています。
とても少なく感じるかもしれませんが、数ヶ月も来院できないと、装置の不具合により歯がとんでもない方向へ動いてしまうことも考えられます。
そうなると修正に必要な期間が追加されて、どんどん治療は伸びてしまいます。そのため1ヶ月に1度の通院が適切な間隔だと言えます。

Q

矯正治療で歯を抜くことがあると聞きましたが必ず抜歯をするのですか?

矯正治療で抜歯をすることはあります。
例えば個々の歯が大きく、歯列がガタガタしている場合や、ガタガタしていなくても口元が突出している場合は歯を抜いて治療をすることがあります。しかし、「ガタガタしている・出っ歯である」から必ず抜歯するということもありません。十分に分析した上で、どうしても抜歯が必要であると判断した場合に選択されます。
私も健全な歯を極力抜かずに矯正治療ができればよいと考えております。

Q

部分矯正(MTM)はできますか?

一部分の矯正(MTM)についても対応しております。
部分的にワイヤーを使用するため症例は限られてきますが、前歯の隙間を詰めることや歯科治療で被せ物を入れる際に、より長持ちできるよう補助的な矯正治療となることが多いです。

Q

結婚式に合わせて矯正治療を考えています。
ブライダル矯正という言葉も聞いたことがありますが、どのようなものですか?

ブライダル矯正という言葉は、通常の矯正治療と異なるものと誤解を受けやすい表現として日本矯正歯科学会から指摘を受ける表現です。実際には、通常の矯正治療と変わりはありません。
結婚式の前撮りや式に合わせて一時的に装置を外すことや前歯の目立つ部分だけを優先して治療すること、見えにくい矯正装置を使用することをブライダル矯正と呼んでいるようです。
通常の矯正治療でも結婚式に合わせて装置を一時的に外すなどの対応は可能です。歯列の状況や式までの残り期間のスケジュール管理が大切になってきます。

Q

金属アレルギーがありますが治療はできますか?

マウスピース型矯正であれば、プラスチック素材ですので金属アレルギーの心配はありません。
どうしてもマウスピースタイプを使用できない症例であった場合、金属アレルギーの原因金属をパッチテストによって明らかにすることもでき、その金属を含まないワイヤーを使用するなどの対応もできますので、ご相談ください。

Q

何歳くらいまで矯正はできるのですか?

歯周病などの病気が抑えられており、顎の骨がしっかりしていれば基本的には何歳であっても矯正治療はできます。
加齢とともに歯が動きにくくなり、歯肉の反応などもやや低下してきますが、それらに気を付けながら治療方針を立て、治療を行います。
近年ではインプラントの埋入スペースを作ったり、被せ物をきれいに装着したりするために歯を動かすこともあります。

Q

成長期になって顎が出てきたように感じますが問題はありませんか?

上顎と下顎の成長時期は異なっています。
上顎の方が早くに成長が止まり、思春期の2次性徴に合わせて下顎は成長していきます。そのため、顎が出てきたように感じると思いますが、大人の顔つきへと変化しているということです。
受け口の治療は成長の抑制や様子を診ることもありますが、出っ歯の治療についてはこの成長を利用していきます。

Q

子どもが吹奏楽部やスポーツ系の部活に入っていますが、
取り外せない装置だと何か支障はありますか?

取り外せない装置を装着したばかりの頃は少し演奏しにくいかもしれませんが、しばらくするとほとんど影響なく演奏できるようです。
その他、スポーツ系の部活であってもパフォーマンスが低下するようなことはほとんどありません。
アメリカンフットボールをされている方の矯正治療を行いましたが、専用のマウスガードを作製することでほとんど問題はありませんでした。しかし口元を強打することがあれば、装置が取れてしまうこともありますので一度ご連絡をお願いします。

Q

装置にはどのようなものがありますか?

歯並びや成長の様子によって適切な装置を選択しますが、取り外しができる装置と取り外しができない装置があります。
取り外しができない装置は来院ごとにスタッフによる調整を行います。
取り外しができる装置は使っていただかないと効果がありませんので、お子さんの協力が必要です。

Q

乳歯の時は歯並びがきれいだったのに、永久歯に生え変わってガタガタしたのはなぜですか?

乳歯列期は基本的にすきっ歯であることが普通です。特に前歯では、乳歯は永久歯に比べて小さく、永久歯が生えてきやすいよう隙間が空いています。
乳歯列期に隙間なくきれいに並んでいるお子さんほどガタガタが出てきやすいです。

Q

歯並びは遺伝するのですか?

歯並びについては、遺伝的要素と環境的要素が関係しています。
歯や顎の大きさなどは遺伝的な要素が強いと考えられています。しかし、舌運動の異常(乳児型嚥下の残存など)や鼻呼吸ができず口呼吸であったり、指しゃぶり期間が長かったりと環境的な問題によっても歯並びには影響がでてきます。遺伝的要素の問題と環境的要素の問題で治療のアプローチが異なってきます。
遺伝的要素の場合は、成長の促進・抑制を行うことで顎のバランスを整えることを目的とし、環境的要素の場合は、歯並びに悪影響を与える要素を早期から除去することが大切です。
小児における矯正治療の介入が、歯並びだけではなくお口の正常な機能を獲得するために重要な役割を担っていきます。

Q

いつから矯正治療ができますか?

現在では、乳歯列の時期(約3歳)からでも適応できる装置もありますが、多くの場合、上下顎の第一大臼歯(6歳臼歯)が生えてきた頃が良いと思われます。顎の成長時期と合致していることや、装置を留めるために第一大臼歯を利用することが多いためです。しかし、3~4歳頃にすでに受け口の傾向がみられる場合や、検診などで歯並びや生まれつき永久歯が欠損していると指摘された場合は、早めに矯正歯科を受診することをおすすめします。

Q

子どもの矯正治療の意味とは何ですか?

子どもの時期は「成長」という重要な変化があります。歯並びの状況によっては、顎の成長を阻害してしまうことがあります。顎の成長にとって不利な環境を改善することが小児矯正の目的です。
具体的には、顎の成長を促したり、抑制したりすることで上下の顎のバランス(水平的・前後的・垂直的)を整えます。その際に必要な乳歯や永久歯の移動も小児矯正で行うことがあります。

Q

どうしても装置が痛いです。

装置が外れていたり、ワイヤーが飛び出してしまったりしている可能性があります。
いつもと違う痛みがある場合や、不安なことがありましたら遠慮なくご連絡ください。緊急対応をさせていただきます。

Q

口内炎はできますか?

装置を入れたばかりは感覚が馴染んでいないため、口内炎ができやすいことは確かです。
新しく装置が入った場合には、カバー材をお渡ししています。口内炎になってしまった場合は、装置の痛む場所にカバー材を付けると痛みが緩和します。装置の感覚は1ヶ月程度で慣れていき、口内炎も落ち着いてきます。

Q

矯正治療は痛むのですか?

歯に対して持続的に弱い力をかけて移動させていきます。そのため、装置を装着して1~3日くらいで痛みが出始めます。しかしずっと続くわけではなく、たいていは1週間くらいで治まっていきます。

Q

相談してからどのくらいで装置をつけるのですか?

相談でお話しした内容は、お口の状態を診ただけの内容です。使用する装置についてはきちんと資料を取り、分析してからお話ししております。
相談後すぐに資料を取ることもできますが、分析には1~2週間のお時間をいただいております。装置の種類にもよりますが、早い方で相談してから2~3週間後に装置を入れることができます。

Q

相談だけでもできますか(セカンドオピニオン含め)?

可能です。相談をしてみてから決めることは大切だと思います。
むし歯の治療や入れ歯の作り直しとは異なり、矯正治療は一生のうちに何度も治療を行うわけではありません。そのため、患者さんが「どのような治療をしたいか」納得できる医院で治療を受けることがいいのではないでしょうか。
また、セカンドオピニオンなど誰に相談していいのか分からないというような矯正治療中の不安ごとについてもご相談ください。

治療中に関するご質問

Q

ブラケットやチューブが頬の内側に当たって痛みがあります。

取り外しができる装置の場合は、一度使用を中止してご連絡をお願いいたします。
壊れた原因の調査や痛みの出る部分の調整をいたします。
装置を入れ始めたときによく起こる症状です。基本的に1ヶ月ほどで慣れてきますが、あまりにも痛む場合には、ブラケットやチューブ周辺をホワイトワックスにてカバーすることで痛みを和らげることができます。
もし、痛みが強すぎると感じる場合にはご連絡ください。

Q

装置を入れてから歯が痛みます。

装置を装着すると歯を動かす力が加わるため、数日間は痛みがあります。この痛みはずっと痛むわけではなく、噛むことや歯に刺激を加えると痛みが出てきます。そのため、痛みがある場合には安静にしていると落ち着いてくることが多いです。
この痛みに対して痛み止めを飲むほうが良いかというご質問もありますが、痛みの程度にもよって当院としては飲む必要はないと考えております。しかし、1週間以上痛みが続く場合や、あまりにも強い痛みを感じる場合にはご連絡をお願いします。

Q

ブラケットやチューブ周辺の歯肉が腫れて痛みがあったり、ブラッシング時に出血します。

ブラケットやチューブの周辺が歯肉炎になっている可能性があります。
装置周辺はブラッシングがしにくい環境となるため、日頃から注意深くブラッシングをするよう心がけてください。
歯周炎に対しては、歯ブラシ以外にも歯間ブラシや、当院で使用しているうがい薬を併用してコントロールすることが有効です。
出血については、柔らかめの歯ブラシを使用し、マッサージするくらいの力加減でブラッシングしていくと次第に腫れも治まります。正しくブラッシングが行われていれば、しばらくは出血がありますが、数日できれいな歯肉に戻ってきます。
また、歯ブラシの毛先が大きく開いてはいませんか?歯ブラシの適切な交換も大切です。1ヶ月に1度の交換が理想です。

Q

取り外しの装置が入りません。入れようとすると痛みがあります。

装置の使用時間が少ない可能性があります。
取り外しができる装置は治療に必要な使用時間をお伝えしていますが、その時間より少ないと、顎や歯へ矯正力を十分に伝えられなくなってしまいます。その結果、装置がうまく入らず無理に入れると痛みが出てしまうことがあります。
このようになってしまうと、装置の調整が必要ですのでご連絡をお願いします。
装置の使用時間は、スムーズに治療するためにも必要な時間ですのでお守りいただきますようお願いします。

Q

取り外しの装置を入れると乳歯が痛みます。

乳歯が揺れ始めると装置を入れるときに当たって痛みが出ることがあります。
その状態の乳歯であれば、しばらくすると自然に抜けてしまうこともありますが、痛みで装置が使えないと治療が進まないこともありますので、かかりつけ医にて抜歯をお願いすることがあります。
また、乳歯が適切な時期に抜けない場合、下から生えてくる永久歯が生えることができなかったり、変なところから生えてきたりする可能性もありますので、適切な時期の乳歯の抜歯は大切だと考えております。

Q

取り外しの装置が壊れました(装置が割れた・留め金が折れたなど)。

装置が壊れてしまう原因は原因は大きく2つあります。
壊れたまま使用することは危険ですので、必ずご連絡ください。
①使用期間が長いためにダメージが蓄積されていた場合
6ヶ月以上装置を継続的に使用している場合には、装置にダメージが蓄積されていることが考えられ、装置の一部が欠けたり留め金が折れてしまったりすることがあります。装置の使用状況が良好であれば調整することで使用を継続することができますので、ご連絡をお願いします。
②不適切な使用法による破損
装置を噛んで入れてしまったり、舌で装置を遊んでしまったりすると(舌で装置を頻繁に外す行為)、装置が壊れてしまいます。このような場合は比較的早期に装置が壊れることが多く、2週間で壊してしまった事例もあります。
不適切な使用法による破損は修復することが困難となることが多く、再度作り直しが必要となります。装置の状況を確認する必要がありますので、ご連絡をお願いします。
また、不適切な使用法によって装置を作り直す場合には、大変恐縮ですが装置の費用を請求することがありますのでご了承ください。

Q

ブラケットが取れました。

ブラケットが取れた場合は、すぐにご連絡ください。
ブラケットが取れた歯は、矯正力が加わらないので歯が動きません。そのまま放置しますと治療の遅延の原因にもなります。

Q

結紮線(ブラケットとワイヤーを括り付けている細いワイヤー)が取れました。

結紮線が取れた場合は、すぐにご連絡ください。
結紮線が取れてしまうとワイヤーの矯正力を歯に伝えられませんので、歯の移動に支障がでてしまいます。

Q

チューブ(奥歯の装置)が取れました。ワイヤーが刺さって痛みがあります。

チューブが取れた場合は、すぐにご連絡ください。
また、ワイヤーが刺さる場合にはホワイトワックスにてカバーし、痛みを一時的にしのいでいただきますようお願いします。
チューブが取れた歯は、矯正力が加わらないので歯が動きません。そのまま放置しますと治療の遅延の原因にもなります。

Q

1番奥の歯のワイヤーが出ているようで刺さって痛みます。

歯の移動によりワイヤーが突出していると考えられます。
ほとんどの場合は、突出しているワイヤーをカットすることで痛みがなくなりますので、すぐにご連絡ください。当日でも緊急対応させていただきます。

Q

食べ物を食べていたら、ワイヤーが変形してしまいました。

ワイヤーが変形してしまうと、歯が予期せぬ動きをしてしまうことがありますので、ご連絡をお願いします。
細いワイヤーを使用して治療しているときに生じやすい症状です。他にも、固い食べ物や食べ物の大きさを調整しないで食事をすると変形が生じてしまいます。

Q

バンド装置がプカプカしています。

バンドが外れている可能性がありますので、ご連絡をお願いします。
バンド装置は装置の土台となる重要な装置です。バンドが外れてしまうと歯列全体の調整が困難となる可能性があります。そのまま放置しますと治療の遅延の原因にもなります。

Q

パワーチェーン(歯を引っ張っているゴム)が取れました。

状況を確認しますので、ご連絡をお願いします。
パワーチェーンは隙間を閉じるためのゴムですので、外れたままだと隙間が閉じないだけでなく、今まで動いてきた歯が後戻りしてしまう恐れがあります。特に治療の最終段階では隙間が少しでもあると治療が終了できませんので、より一層の注意を呼び掛けております。
しかし、あと数日で来院の予約日となっている場合や、かなり弱い力でパワーチェーンをかけている場合もありますので、状況に合わせて対応させていただきます。

Q

装置の間に食べ物が挟まって取りにくいです。

矯正器具が入ると、どうしても食べ物が挟まりやすいです。
歯ブラシ以外にも、うがい薬やタフトブラシ、矯正治療中でも使用できるフロスを使用してブラッシングをお願いします。
爪楊枝や爪で取ろうとすると歯肉を痛めたり、装置が取れてしまったりする原因にもなりますのでお控えください。
当院では様々な口腔ケアグッズをご用意しておりますので、ご不明な点はスタッフまでお尋ねください。

Q

マウスピース型矯正装置(インビザライン)がしっかり入りません。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)の不適合には様々な理由がありますが、装置の状況を確認しますので、ご連絡をお願いします。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)の不適合の主な原因は装着時間の不足です。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は約1週間ごとに新しいマウスピースへ交換していきますが、歯がしっかりと動いていないうちに新しいマウスピースへ変更してしまいますと、しっかりと入らずにマウスピースが浮いたような状態となってしまいます。そのような場合には、マウスピースを遡って使用することがあります。
決められた使用時間までマウスピースの使用をお願いします。

Q

マウスピース型矯正装置(インビザライン)のアタッチメントが取れました。

アタッチメントの装着が必要ですので、ご連絡ください。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)のアタッチメントは歯を動かす抵抗源となっています。アタッチメントがないと予定している歯の動きに支障が出てしまう可能性があります。

Q

マウスピース型矯正装置(インビザライン)を失くしてしまいました。

新たなマウスピース型矯正装置(インビザライン)を作製しますので、ご連絡をお願いします。
状況にもよりますが、マウスピース型矯正装置(インビザライン)作製のために費用が生じる場合がございます。
詳しくは治療契約時にお伝えしております。