当院では、日本矯正歯科学会から学識や経験を認められた歯科医師が診療を行っています。
矯正治療に関して豊富な知識と経験・技術があるため、難症例を含めた幅広い症例に対応しています。また、これまでの経験を活かした精度の高い診査・診断も行っております。
表側にワイヤーを用いた一般的な矯正治療の他にも、審美性に配慮した裏側矯正(舌側矯正)も症例に応じて対応することができます。
矯正歯科治療は一般歯科や小児歯科とは診察する内容が大きく異なり、高い専門知識と技術が必要です。日本矯正歯科学会認定医の資格は、様々な条件を満たすことで取得することができ、患者さんに安心して治療を受けていただける一つの指標となります。
認定医となるためには、認定試験において一定水準以上の学術知識・技術が求められ、日本国内で歯科医師が約107,000人いる中で認定医の資格を持つ歯科医師は約3,300人と言われています(2020年10月時点)。
(500症例以上の実績)
当院は矯正治療に特化した歯科医院で、500症例以上の実績があります(2018年開院以来)。矯正歯科を専門に扱っている歯科医院は多くありません。
多くの場合、矯正医は複数の歯科医院にて治療を行っていることもあり、歯科医院に常時矯正医がいないことがあります。そのような場合、矯正装置のトラブルに迅速に対応できないことがあります。しかし当院は矯正歯科専門の歯科医院のため、トラブルの対応から不安や疑問についても即座に解決できる体制を整えています。また、当院に在籍している歯科衛生士も矯正歯科のエキスパートですのでご安心ください。
外科処置を含む矯正治療も対応
一定基準を満たし、行政機関より自立支援医療機関(育成医療・更生医療)としての指定を受けています。この指定を受けると、厚生労働省が認定した疾患を持つ患者さんの矯正治療を、健康保険の適応で診療が行えるようになります。
外科手術を伴う矯正治療は大学病院でしか受診できないと思われている方が多いのですが、当院では自立支援医療機関に指定されているため、顎変形症などの矯正治療まで対応することができます。
日本矯正歯科学会認定医の他にも、当院には日本口腔外科学会認定医が在籍しています。
アンカースクリューと呼ばれる小さなネジを歯肉に埋入して治療を行うことも、最近では多くなってきています。その他にも、歯の移動を促進するために歯槽骨(歯が植わっている骨)に切れ目を入れる処置や、歯肉に埋まってしまった歯を引っ張り出すために切開を加える場合にも口腔外科は関わってきます。
分野の異なる歯科医師が常駐している診療体制を整えることで、様々な症例に対して矯正治療を行えるものと考えています。
相乗効果
歯の移動をスムーズに行うためには、口腔外科医に細かい指示を出す必要があります。
例えば、埋まっている歯を引っ張り出すときに、歯の移動の妨げになる骨や歯肉の切除を直接見て指示を出します。口腔外科医は歯の動き方については詳しくはないはずですから、指示があれば治療が明確になります。反対に、矯正歯科医は口腔外科の手技に詳しくはありません。歯肉のすぐ下に歯があるのは分かっていても、骨や粘膜の切除をするときに、神経や血管があるために、それらを傷つけないよう迂回した処置が必要となることがあります。そのようなアドバイスがあれば、事前に治療方針や器具の調整が可能です。つまり、矯正歯科医と口腔外科医が一緒の診療室でやり取りする環境が理想的なのです。また、複雑な外科処置が必要となる場合には、当院の口腔外科医が適切に判断して基幹病院へと紹介し連携して矯正治療を進めています。
合わせた治療の提供
患者さんごとに「早く矯正治療を完了させたい」「矯正治療を気づかれたくない」などの様々な意向があると思います。
当院では、患者さんの心配ごとやご要望など、多様なニーズに対応することが可能です。表側矯正や裏側矯正などの複数の種類の矯正治療を提案することができますので、矯正治療に関するお悩みなど、お気軽にご相談ください。
私たちは、矯正治療はどのような方にも受けていただきたいと願っています。そのためには、矯正治療に対して不安をなくすことが何よりも大切です。
「私の歯並びも直せるのか?」「治療費はどのくらいなのか?」「治療期間はどのくらい?」など、どんなことでも構いません。気になることや不安なことなど、何でもご相談ください。丁寧なカウンセリングを行い、専門用語を使用せず分かりやすくご説明いたします。
当院は韮崎ICから車で5分、JR中央本線「韮崎駅」から徒歩2分でお越しいただけます。また、200台以上のニコリ立体駐車場もありますので、お車での来院も可能です(4時間無料)。さらに、休診日を工夫したため、全ての曜日で診療を行っております。
院内は清潔な状態を保ち、治療で使用する器具は必ず洗浄・消毒・滅菌を行います。高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)やガス滅菌で滅菌ができないものに関しては、できるだけ使い捨て製品を活用しています。
患者さんに安心してストレスなく通院していただくためにも、様々な環境を整えています。